カテゴリー
企業紹介

名古屋フォレストクリニック

名古屋フォレストクリニック

名古屋フォレストクリニックとは?

名古屋フォレストクリニックは認知症専門外来として名古屋の緑区に2009年7月に開院したクリニックです。院名にもなっているフォレストとは森林。森林浴のように患者さん、ご家族を癒したいという思いから命名しました。

診療科目は老年精神科、神経内科、漢方内科の3つで開院して約8年経過して、今では全国各地から年間で約1200名以上の来院数があるほどの評判になりました。名古屋フォレストクリニックの強みは何といっても経験豊富な院長「河野和彦」の認知症に対する思いです。

名古屋フォレストクリニックの歴史

1999年にアリセプトが発売されてから患者さんが怒りっぽくなるという副作用が問題化しました。この問題を医学会が積極的に取り上げようとしないため、アリセプトの少量投与をしてくれる医師を募集しはじめる目的でコウノメソッドを2007年から公開し、そのとおり処方してもらえればちゃんとよくなりますよとアピールしました。

その結果、コウノメソッド実践医を募集しはじめて、短期間で多くの賛同がえられるようになり副作用も減ったのです。

名古屋フォレストクリニックを患者が選ぶメリットは?

名古屋フォレストクリニックには全国でも大変珍しい認知症専門に診療を行ってきた院長がいます。

ただ診療するだけではなく認知症患者の介護をするご家族のニーズや考えを理解しているため、その診療は患者だけではなくご家族のためにもなるようにしております。

また、「ほかの医師が治療をあきらめた方でも1泊してでも来てよかったと思う結果を出す」ことにこだわりたいですね。

同業のクリニックや病院との違いは?

マルチスライスCTがあるので、2分で撮影終了。心理検査も気楽に受けられるよう気を付けています。事務員、放射線技師、看護師は、みな耳が遠くて動作の遅い方や怒りっぽい方にも丁寧に対応するスキルを身に着けています。

ロケーションとしては、伊勢湾岸道路、国道23号線、名古屋環状2号線に囲まれ、JR東海道線南大高駅から徒歩8分。中部国際空港、県営名古屋空港からも高速道路で結ばれています。1泊して来られる方も多いです。通院圏で一番遠い方は、沖縄から。遠方ではブラジル、フランス、台湾から来られています。

会社概要

会社名 名古屋フォレストクリニック
所在地 愛知県名古屋市緑区南大高三丁目1305番地
院長 河野和彦
開院 2009年7月
診療科目
  • 老年精神科
  • 神経内科
  • 漢方内科
診療時間
  • 休診日 水・日 祝、お盆と正月に休みあり
  • AM 8:30-11:30(月・火・木・金・土)
  • PM 2:00- 4:30(月・火・木・金)
医療設備
  • TOSHIBA Activion16
  • 一般X線デジタル撮影
  • 心電計
  • AED
  • 電子カルテ

 

名古屋フォレストクリニックのホームページはこちら

カテゴリー
企業紹介

株式会社第二海援隊

第二海援隊

第二海援隊とは

出版(ビジネス書中心)をはじめとする、会員制情報サービス(浅井情報ネットワーク)、 塾・ セミナー、海外視察ツアー、コンサルティングを行っております。

社名の由来

今でこそ日本は債権大国となりましたが、今日本に一番必要なのは技術とか資本ではなく「志」を持って大変革を遂げることができる人物と、その人物を支える情報だと思いました。そこで代表の浅井隆は「二十一世紀の海援隊」の必要性を提唱して会社名を第二海援隊としました。

本物の情報を発信するための「総合情報商社」として今後も日本を支えていきたいです。

第二海援隊の企業理念

日本はいま重大な転換期にさしかかっています。にもかかわらず、私たちはこの極東の島国の上で独りよがりのパラダイムにどっぷり浸かって、まだ太平の世を謳歌しています。

しかし、世界はもう動き始めています。いま日本に必要なのは、技術でも資本でもありません。志をもって大変革を遂げることのできる人物と、それを支える情報です。まさに、情報こそ”力”なのです。

本物の情報を発信するための「総合情報商社」及び「出版社」こそ、いまの日本に最も必要と気付き、第二海援隊は、自らそれを興そうと決心しました。多くの方々に本当の情報力と時代を読む力をつけていただけるよう、本物の情報を発信することを理念としています。

同業他社との違いや強みとは

第二海援隊の特徴としては、経済ジャーナリストでもある著者の浅井隆が実際に現地に赴き、テレビやインターネットでは伝わらない、現地の現状や一般庶民の生活に密着することでリアリティのある内容を発信するようにしています。

単純に現地に行き、現場の表面上だけの取材をするのではなく、本物の情報を発信する当社の企業理念に従い、経験豊富な浅井隆自身が取材した本物の情報を発信していることが最大の強みではないでしょうか。

会社概要

会社名 株式会社第二海援隊
所在地 〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-5-1住友不動産御茶ノ水ファーストビル8階
TEL 03-3291-6106 FAX 03-3291-6900
代表取締役 浅井隆(本名  関 喜良)
設立 1996年1月26日
事業内容
  • 出版(ビジネス書中心)
  • 会員制情報サービス(浅井情報ネットワーク)
  • 塾・ セミナー
  • 海外視察ツアー
  • コンサルティング
資本金 4億2900万円
子会社 株式会社日本インベストメント・リサーチ(関東財務局長(金商)第926号)
資本金/2,000万円
加入団体/一般社団法人日本投資顧問業協会
住所/〒101-0062  東京都千代田区神田駿河台2-5-1住友不動産御茶ノ水ファーストビル8階
業種/投資助言代理業
「プラチナクラブ」
「ロイヤル資産クラブ」
TEL 03-3291-7291 FAX 03-3291-7292
「自分年金クラブ」
TEL 03-3291-6916 FAX 03-3291-6991
「戦略サバイバル研究会21」
TEL 03-3291-6990 FAX 03-3291-6991

株式会社第二海援隊のホームページはこちら