カテゴリー
企業紹介

大潟村同友会

大潟村同友会とは?

大潟村同友会は丹精込めて作ったお米を直接お客様へお届けしたいという思いで、昭和63年に23戸の生産農家が集まって結成した組織なんです。産地直送で全国のお客様へ美味しいお米をお届けするようになって、27年の歴史があります。

これも多くのお客様のお言葉を励みにして、スタッフ一同感謝の気持ちを持ちながら続けられております。私たちは、より高い目標の米作りのために「秋田県特別栽培米」の認定を受けて17年目になります。一般的な栽培方法より農薬の使用回数と化学肥料を秋田県の基準の半分に減らし、安全でおいしいお米づくりを実践しております。

毎日食べるものだから安全でおいしいお米にこだわり続けていきます。 いま日本では農家の後継者不足が問題になっておりますが、ここ大潟村では20代の青年も村に帰ってきて、3世代が元気に米作りをしております。

大潟村の歴史

秋田県の大潟村(おおがたむら)は、日本の東北地方北西部、秋田県南秋田郡に所在する村です。大潟村の全域は、日本で2番目の面積を誇る湖沼であった八郎潟を干拓して造った土地で、広大な土地です。新しい型式の農村を開発して、大規模農業を本格的に行うモデル農村として代表的なケースとなっているようです。

昔は米作りに適していないとされていた?

1970年に減反政策によって国は米作りから畑作への転換を推奨します。国は大潟村にも米作りから畑作への転換を推奨してきたようで、大潟村は干拓後間もない地域で水はけが悪い土地でした。水田に適しており、畑作に向かない土地だったからです。米作りのエリートの誇りがあった「ヤミ米派」と、国の方針に従う「順守派」に分かれて対立したが、1995年(平成7年)の食糧管理法の廃止で自由にお米がつくれるようになった歴史があります。

※参考元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%BD%9F%E6%9D%91

現在は広大な土地を活用して若者もお米作りで生計を立てている!

大潟村は八郎潟を埋め立てて造った農村で、モデル農村としてその広大な土地は、生産性に優れており、お米農家としても生計を立てられる程の十分な土地があります。その影響からか大潟村の子供たちは東京などの都会の大学を卒業後も村に戻って家業を継ぐ人や、大潟村に興味があり移住して農家になる人もいるようです。他の地域と違って高齢化が進まない要因としても考えられているようですね。

お米作りへのこだわりと品質

大潟村同友会のお米づくりはその広大な土地から学びました。主に3つのこだわりがあります。

  • 即効性米糠発酵肥料を使用しています。
  • 減化学肥料減農薬米です。(通常の半分以下の化学肥料と農薬を使用しています。)
  • 収穫後に残留農薬検査を実施し、その結果をお客様へ通知しています。

大潟村同友会の独自の栽培基準(義務)の1つに「速効性米糠醗酵肥料の施用」があります。同友会の生産農家は、作物の肥料として総合的な有効成分を兼ね備えている米ぬかの栄養バランスに、いち早く目をつけました。

食品鑑定士と農産物検査員で美味しいお米管理をしています!

大潟村同友会のお米は、農産物検査員が全国のお客様にお届けする前に、お米が安全で上質なお米かどうかを検査しています。そして炊飯テストを行い、食味鑑定士が数値だけではわからないお米の美味しさを確認します。管理体制はバッチリですのでご安心ください。

取材を終えて-評判のまとめ

秋田には何度か出張で行っていましたが、広大な土地には感動しました。途中とても長い菜の花畑の道があったり、自然豊かな土地で作られたお米は評判通り、とても美味しいものです。一度本物の秋田の美味しいお米を味わってみてはいかがでしょうか。

会社概要

会社名 株式会社大潟村同友会
本社 〒010-0444
秋田県南秋田郡大潟村字南1丁目33番地
創立 1988年10月1日
法人設立 1992年10月1日
資本金 9,600万円
関連会社
  • 有限会社瑞穂
  • 有限会社ゆうき
  • 株式会社大潟村穀物検査協会
取引銀行
  • 秋田銀行大潟支店
  • 北都銀行鹿渡支店
同友会生産農家 同友会生産農家 23名

秋田県4名・青森県1名・岩手県1名・福島県1名・ 宮城県2名・新潟県6名・岐阜県1名・三重県2名・兵庫県1名・岡山県1名・高知県1名・福岡県1名・佐賀県1名

職員 12名

 

大潟村同友会のホームページはこちら

カテゴリー
企業紹介

フォーザウィン株式会社(for the win)

フォーザウィン株式会社(for the win)とは?

総合的なIT企業という形になるのですが、今メイン事業としてはSES事業をメイン事業としております。SES事業とは、人を雇ってお客様先に常駐してウェブの開発だったり、デザインだったり、それ以外の業務系のシステムからインフラを組み込む、あらゆるところのお客様先の要望に応える様にサービスを提供しています。

主な事業内容は?

IT事業

IT事業

サーバー構築やECサイトの制作、SEO対策やネットの広告まわりの業務を請け負う事業です。集客やノウハウが成果や結果につながるので、やりがいを感じれる業務です。

ゲーム・アプリ事業

ゲーム・アプリ事業

スマートフォンで動作するゲームアプリケーションの企画やプログラム開発、アニメーション制作など幅広くゲーム関係、アプリ開発などの業務を請け負う事業です。

WEB・クリエイティブ

WEB・クリエイティブ

WEBデザインやコーポレートカラーなどクリエイティブな業務を請け負う事業です。

ものづくり事業

ものづくり事業

お客様からの依頼により、自動車関連部品の設計・製品データ作成から、加工機械設備を動かす制御プログラムの作成まで行う業務やロボット産業での業務も請け負います。

SES事業

SES事業

給与・賞与計算等の業務管理システム、メーカ向けの生産管理システム、受注・発注の売上管理システム、出勤退勤管理システムなど、社内で必要になった管理システムの開発・保守・運用を行います。

今後の事業展開は?

今後については各技術を持ったエンジニアたちが自社のサービスをやっていく事業展開を考えています。当社は2014年12月に設立し、当時の立ち上げメンバーは4人でした。それが現在は社員、エンジニアを含めると160名前後まで成長しております。

多くのエンジニア含めて働き甲斐と待遇面でも満足してもらえる事業展開を行っていきたいと考えております。

他社との違いとどんな案件を紹介してもらえるの?

フォーザウィン株式会社(for the win)は豊富な案件があります。エンジニアがやりたい仕事だったりとか比較的柔軟に紹介することができます。やりたくない仕事ではなくて興味のある案件のご紹介をすることができます。

スキルがある方なら何十件でも紹介できますし、未経験でも採用してます。未経験の方ですと条件に合う案件を探して紹介する様な形です。

未経験の方に関してはできる案件から紹介する形になります。OJTでの実務と研修とプラスで社内に講師がいますので、資格取得向けの社内研修などを自社で行っております。後は e ラーニングでの学習も行っております。

エンジニアの研修期間はどのくらいある?

フォーザウィン株式会社(for the win)での研修期間は、これといって決まった期間というわけではなく、資格が取得できるまでフォローさせていただくイメージです。

フォーザウィン株式会社(for the win)の魅力とは?

転職希望のエンジニアへ待遇面とワークライフバランスをしっかりと提供できる

やはり転職者が待遇面で不満を持っている人に対して給料であったりとかワークライフバランスとかと言うところはしっかりとご提供できる環境です。

充実した福利厚生面

フォーザウィン株式会社(for the win)の福利厚生面は、面白いとこでは、おしゃれ手当であったりバースデーだったりとかポイントプログラムといったものを完備しております。会社貢献だったり、評価に対してポイントを付与して商品と交換できる制度です。

まだ始めたばかりの制度なので交換できる商品などは少ないですが、クレジット会社などにあるような商品だったり商品券だったりに交換できる福利厚生も10月から始めていく予定です。

採用情報

どんな人が採用に応募されますか?

採用ですが、傾向的には自分のやりたい仕事ができない人が転職を考えていて、フォーザウィン株式会社(for the win)であればいろんな事業を持っているので可能性を持っていただいてご相談に来ていただくことが多いです。

エンジニアの面接で重要視すること

やはり技術であったり人物面だったりとかを全体的に重視します。多くの案件がございますのでお客様とのやりとりもございます。技術面はお客様のニーズにお応えするために重要ですし、やりがいのあるお仕事を受け続けるには人物面も重要だと考えております。

求めるている人物像

一緒に成長できる、同じベクトルの人、自分も成長して、それが結果的に会社に貢献できて会社も同じように大きくなっていってと考えられる人を求めております。

最後に一言

未経験から経験者まで若手からベテランまで幅広く開発からインフラWEBデザイナー、ディレクターの方まで幅広く募集しておりますのでお越しください。

会社概要

商号 フォーザウィン株式会社
本社 〒107-0062
東京都港区南青山6-2-9 南青山NYKビル6F
メール info@forthewin.co.jp
※電話でのお問い合わせは受け付けておりません。御用の方はメールにてお問合せ下さい。
FAX 03-3400-1991
設立 平成26年(2014年)12月1日
代表者 REIKO OYAMA
従業員数 155名
資本金 8,000万円
決算期 11月
本社アクセス
  • 東京メトロ千代田線 銀座線 半蔵門線 表参道駅B1口 徒歩8分
  • 東京メトロ銀座線 半蔵門線 副都心線、東急東横線 田園都市線、京王井の頭線、JR渋谷駅から徒歩15分
  • 東京メトロ日比谷、JR恵比寿駅から徒歩20分
  • 東京メトロ日比谷、都営地下鉄大江戸線 六本木駅から徒歩15分

 

フォーザウィン株式会社(for the win)のホームページはこちら