カテゴリー
企業紹介

ニッテイホールディングス

ニッテイホールディングス

ニッテイホールディングスとはどんな会社?

ニッテイホールディングスは、資産運用型マンションの企画開発から分譲や賃貸管理まで行う総合ディベロッパーです。また100年時代といわれ、老後の資産形成が課題視される中で、投資用不動産を通じてお客様のライフコンサルティングも行っております。

ニッテイホールディングスの事業内容

ニッテイホールディングスの事業内容は創業以来400棟のマンションの企画・販売、賃貸管理を行っています。

お客様の中心は、安定収入のあるサラリーマンで、資産形成や相続・節税対策の一環としてニッテイホールディングスが開発したマンションを購入する方が多いです。

弊社ではマンションを販売したあとの物件の修繕・入居者募集・家賃回収などの管理業務も行っております。そのため、担当したお客様とは長い付き合いとなり、不動産管理を通じて、トータルのライフプランをアドバイスしています。

資産運用型マンションとは?

資産運用型マンションとは部屋を他者に貸し、家賃収入を得ることを目的としたマンションです。

一般的には会社員や公務員など安定収入のある方が住宅ローンを利用して購入して、家賃収入を得ることで、毎月のローンを返済していきます。

資産運用型マンションを持つことで、相続税対策や年金対策、生命保険の代替品などとして活用できます。

ニッテイホールディングスの取扱い物件の特徴

ニッテイホールディングスの特徴としては、学生・社会人や企業の社宅として単身者層が住みやすい賃貸用のワンルーム型マンションを得意としております。

お客様は、入居者様からお支払いいただく家賃で、オーナーとしてマンションの1室から保有し家賃収入を得ることが可能です。

求人情報

募集要項

  • 募集職種:営業
  • 仕事内容:電話でアプローチを行い、興味を持った方に資産形成のコンサルティングを行う資産運用型マンションのコンサルティング営業。
  • 月給:大学院了・大学卒・短大専門卒・既卒/260,000円
  • 昇給:年4回(3、6、9、12月)
  • 賞与:年2回(7月、12月)
  • 勤務地:東京都新宿区新宿6-28-17 新宿イーストコート
  • 休日休暇:月6日、GW、夏季休暇、年末年始休暇
  • 勤務時間:9:30~19:30(休憩2時間半)

ニッテイホールディングスの会社概要

会社名 株式会社ニッテイホールディングス
本社所在地 〒160-0022
東京都新宿区新宿6-28-7 新宿イーストコート
本社電話番号:03-4589-6711
代表者 代表取締役社長 入澤智文
設立 2012年1月
資本金 1,000万円
免許番号 東京都知事(1)94192号
従業員数 33名(2017年12月)
売上高 7億円(2017年8月)
事業内容
  • マンション、アパートメント、ビルの取得・売買・交換及び賃貸借の代理及び仲介斡旋業務
  • 不動産の賃貸、保険代理

 

カテゴリー
企業紹介

日本IBM株式会社

日本IBM株式会社

会社・サービス概要

日本IBM株式会社 グローバル・ビジネス・サービス

IBMグループの世界最大級のビジネスコンサルテイングファーム(GBS:グローバル・ビジネス・サービス)。

今までの経緯としては、2002年10月にIBMがグローバルのPwCコンサルティングを買収し、よりシナジーを強化するために、2010年4月にIBMとIBMビジネスコンサルティング サービス(IBCS)が統合。

コンサルティングサービスにかかわる豊富な実績を基盤に、世界のIBMグループと密接な連携をとりグローバルベースでの連携し、人工知能watsonを中心に、ビジネスコンサルティングからシステム構築、業務アウトソーシングまで一貫したサービスをグループとして提供。

コンサルティング業界の成り立ちと現状

元々コンサルティングは、海外で企業の会計監査やそのアドバイスを行っていましたが、企業運営を、方針と具体性をもった経営にする為に、経営戦略を指南するというところから始めっています。

 

その中で、ビジネススクールや経営研究家が様々な便利な考え方をフレームワークとして作ってきました。

しかし、現在では、ビジネススクール的な知識やフレームワークの陳腐化が進み、誰もがその情報や考えにアクセス出来る状況となっています。いわゆるITがバブル時期の様に、技術が経営に大きなインパクトを与える事が分かっていた時代ではそれを取り入れる事が、手段であり、戦略でもあった時代もありました。

そして、昨今ではAIやデジタルという、社会構造自体に大きく影響を与える時代になり、産業構造や業界自体の境界線が曖昧になってくる中で、課題は複雑化し、国や業界を超えて課題が複雑化してきていると感じています。

企業の課題はもちろんながら、個人の行動や趣向が多様化する中で、課題を捉え、とるべき対策を予測したいという、具体性が高いコンサルティングのニーズは増えてきていると感じています。その一つがAIやデジタル技術と捉えてます。

IBM Watsonのコグニティブ・テクノロジーとは

実は、IBMでは、AIという言葉で人口知能やその付帯技術を指すことはありません。Watsonという人工知能をコグニティブ(認知技術)と呼んでいます。

 

その一例と挙げますと、例えばガン治療を目的としたゲノム解析では、スーパーコンピュータの進化によってすでに約250万個の変異の候補が発見されています。しかし、患者個人のガンの原因となっている特定の遺伝子を絞り込むのは、人力を超えた世界となります。

そうしたなかクラウド上の知識ベースに登録されている2400万件以上の生命科学に関する論文をAIに読み込んで学習させるというアプローチを推進しています。

これにより最終的な標的となるガン遺伝子の候補を数個にまで絞り込むとともに、東京大学医科学研究所の附属病院において臨床試験が始まりました。

ほかにも自動車の自動運転や株式市場の超高速トレーディングなど、応用分野は業界を跨ぎ多岐にわたります。

IBMの先端テクノロジー活用とコンサルティングの取り組み

現在のコンサルティング手法は、定義されたビジネス命題に対して仮説を設定し、それを裏付けるデータを収集・分析し、施策を策定・計画し、実行するというサイクルを繰り返します。しかし、そのプロセスではコンサルタントによる恣意性が発生する恐れがあります。

 

IBMでは、人材採用に機械学習を取り入れ、最適化をしたり、コンサルティングのプロセスに機械学習や深層学習やコグニティブ領域の技術を取り入れ、システム自身にデータの収集や仮説の探索を行わせようともしています。

また、IBMは国を跨いだ著作権管理の仕組みとして、デジタル著作権管理領域におけるブロックチェーン技術を活用した可視化の取り組みを、仏国SACEM、米国ASCAP, 英国PRSと共に推進しています。

今後のビジネスコンサルティングに求められる価値と課題

どの業界も業界内の成功事例は勿論ですが、業界を超えた、新たな情報やヒントを重要視しますし、また具体性というのは新しく事業を立ち上げるにあたって自社の都合やポジションで妥当か、何をしてくれるのか?という点を見られます。

 

単純に集まったコンサルタントメンバーで、その人数分のアイデアや解決力の足し算をするコンサルティングは難しくなってくるのではと考えています。

例えば、Appleのデザイン・コンサルティングを行ったFrogデザイン社は当時30人でした。

「デジタル」や「AI」は手段であって、目的は「イノベーション」や変革です。

昨今コンサルティング会社が、様々な広告代理店やデザインカンパニーと買収していますが、それも複雑な課題を解決し、高度な変革をする為の「掛け算」という考え方ができると思います。

会社概要

会社名 日本アイ・ビー・エム株式会社
所在地 〒103-8510
東京都中央区日本橋箱崎町19-21
設立 1937年(昭和12年)6月17日
代表者名 代表取締役社長執行役員
山口 明夫
資本金 1,053億円
事業内容 情報システムに関わる製品、サービスの提供