カテゴリー
企業紹介

岡田電気産業

岡田電気産業とは

岡田電気産業は、電気設備資材や住宅設備建材など、「住まい」にかかわる材料や設備を扱う専門商社です。

パナソニック、三菱電機、LIXILなど、日本を代表するメーカー様から商品を仕入れ、お客様である建設工事業者様に販売しております。

昭和23年の設立以来、社会の需要に的確に応え、電気工事資材および産業用電気機器の専門商社として成長してまいりました。現在では、住宅用設備機器や建材、制御機器など新たな分野にも挑戦し、住まいのトータルコーディネーターとして事業を推進しております。

岡田電気産業の事業内容

岡田電気産業は、電設資材、住設建材、環境関連機器(オール電化、省エネ機器)、FA(工場自動化)制御機器などの商品提供・問い合わせ対応を行っております。

人と人とのつながりを大切に、お客様からの要望に対して迅速かつ的確に行動することで、地域とそこで暮らす人々を支える会社になることを目指しています。

岡田電気産業の取扱商品

岡田電気産業では、以下の商品を取り扱っております。

  • 電気設備資材……電線、照明、ブレーカーなど
  • 住宅設備建材……断熱材、インテリア、キッチン・バス回りなど
  • 環境関連機器……オール電化、太陽光発電システムなど
  • FA制御機器……電力計測機器、インバーターなど
  • 情報通信商材
  • 空調、給排水設備機材

岡田電気産業が創業以来70年間黒字な7つの秘密

岡田電気産業は、創業以来70年間黒字経営を続けてきました。なぜそのような偉業を達成できたのか?質問されることが多いので、考えられる理由を挙げていきます。

1.豊富な品ぞろえで最適な商品をご提案

岡田電気産業は昭和23年の設立以来、数々の会社と提携し、現在では、パナソニック、三菱電機、LIXILなど大手企業の商品も多数ご用意しております。そのため、お客様の「欲しい!」というリクエストに対して即座に対応することができます。

2.東日本全域に広がる拠点ネットワーク

お客様のご要望にすぐさま対応するため、東北・関東甲信越を中心とした東日本全域に営業所を設置しております。1都11県すべての営業所が豊富な種類・量の商品在庫を用意しておりますので、スピーディな応対が可能です。

3.スキル向上のための継続的な社員研修

事業経営の基本は“人材育成”から。

その想いを元に、岡田電気産業では人材育成にも力を入れております。

定期的に研修を受講することで、社員は最新の商品や販売知識、補助金や国策などの情報を入手し、お客様に最適なご提案をすることができます。

4.商品供給だけでなくエンドユーザーへの提案も可能

仕入れた商品をどのように販売・活用すればいいか分からない。そのようなお取引先様のために、弊社社員が同行。最先端の知識と情報をもとに、お客様に喜んで頂けるご提案を致します。

5.フェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーションでお客様の潜在的な要望にまで対応

各地にある営業所のスタッフが直接お客様の元に足を運び、フェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーションをすることで、言語化できなかったお客様の潜在的な要望まで汲み取り、早期に対応することができます。

6.商品を一元管理することでトータルコーディネートを実現

電設資材、住設資材、環境関連機器など住宅にまつわる機器設備を網羅しているため、それぞれの専門家に問い合わせることなく、弊社で一元管理することができます。

7.省エネや太陽光発電など次世代製品にもいち早く対応

岡田電気産業は様々な商品のネットワークを保有しているため、省エネや太陽光発電など次世代型の商品もいち早く供給することができます。特に今流行の太陽光発電は既に4,500件を超える納入実績を誇っており、この数字はまだまだ伸びる見込みです。

岡田電気産業の求人・採用情報

岡田電気産業では、現在、以下の職種を募集しております。

募集中の職種

1.営業職

【仕事内容】

法人営業です。基本的には、電気工事会社や工務店など新たな取引先の開拓を行っていただきます。ただ商品を供給するだけでなく、お客様の要望に的確かつスピーディにお応えしなくてはならないので、コミュニケーション能力が鍛えられる仕事です。

【勤務時間】8:30~17:30

【初年度月収例】月20万円程度(月給制)

【賞与】年2回(6・12月)

【福利厚生】昇給年1回(7月)、社会保険完備、交通費支給(当社規定による)、資格取得奨励金、家族手当、転居を伴う転勤なし、地域手当、営業手当、役職手当、30代役員在籍、納涼会・忘年会、社員旅行制度

2.業務職

【仕事内容】

営業事務です。営業職のサポート以外にも、在庫商品の入出庫管理や仕入れ先との価格交渉なども行っていただきます。

【勤務時間】8:30~17:30

【初年度月収例】月18万円程度(月給制)

【賞与】年2回(6・12月)

【福利厚生】昇給年1回、社会保険完備、交通費支給(当社規定による)、家族手当、産前産後・育児休暇(取得率90%以上)、転居を伴う転勤なし、納涼会・忘年会、社員旅行制度

求める人物像

「人」と同じ目線で考えられる

人と人とのつながりを大切にすることを岡田電気産業では重視しております。そのため、どんな時でも、お客様や上司、同僚、部下など相手の立場になって物事を考えられる人材を募集しております。

「人」に良い印象を与えられる

明るくあいさつができる、素直で謙虚であるなど相手に好印象を与えられる人材を求めております。

好奇心旺盛にチャレンジできる

電設資材・住宅建材など、一般の人にとってなじみの薄い商材を扱っていますので、知らないことにも飛び込んでいける、チャレンジ精神旺盛な人を募集しております。

入社時点では、業界知識や資格などを保有している必要はありません。しかし入社後は、お客様に最適な提案をするためにも、仕事や研修など何事も真剣に、一生懸命やりがいを持って取り組んでください。

教育・研修制度

岡田電気産業は社員教育に力を入れており、数々の教育・研修制度を導入しています。

新入社員合同研修(4日間)

新入社員が一堂に会して、ビジネスマナー、業界・商品知識、就業規則、基本的な仕事内容、情報管理などについて学びます。初日には懇親会も開かれ、社長、上司、先輩たちと交流を深められます。

OJT(現場研修)

営業所に配属された後は、各人に営業職、業務職2名のトレーナーがつき、年間育成計画を元にOJTが始まります。毎月2回、両トレーナーと共にミニミーティングを行い、気付いたことやフィードバックなどを報告し合います。月1回は営業所長との面談もあり、仕事や人間関係の悩みを相談したり、アドバイスを受けたりすることができます。

メーカー様による商品研修

取引先のご担当者様をお呼びして、営業所内で商品説明会を開催します。この機会を積極的に活用して、商品知識を増やしていってください。

フォローアップ研修

入社3カ月ほどしたら、再度本社に集まり、新入社員合同研修の続きを行います。前回の研修内容を振り返るほか、新たに社内システム研修を実施し、一人前として働けるよう勉強します。

さらに3ヵ月後、もう一度本社に集まる機会があります。その際には入社してからの実績や成果について、同期の前でプレゼンテーション形式で発表していただきます。

その他研修

岡田電気産業では、上記以外にも以下の研修を用意しております。

営業出る前研修/営業出た後研修/システム研修/新規開拓研修/図面の見方研修/販売商材増販研修/課長職育成研修/女性マネージャー育成研修/次世代責任者研修/新拠点長研修/所長実務研修/エリアマネージャー・担当部長研修/採用面接力強化研修/FA制御関係研修/通信商材研修など

福利厚生

岡田電気産業の福利厚生は以下のようなものがあります。

  • 社会保険
  • 健康保険
  • 厚生年金保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 研修制度
  • 一人暮らし支援制度
  • マイカー通勤可
  • 勤続表彰制度
  • 退職金制度
  • 納涼会・忘年会
  • 社員旅行制度

岡田電気産業の会社の評判・口コミ

社員からの評判・口コミ①

建設新聞という業界専門の新聞紙があるのですが、その新聞に出るような、大きい物件の建設に携われるのが当社の魅力です。以前、大宮警察署の庁舎を建てるプロジェクトを担当していました。鑑識なども全て入っていて、昨年の埼玉県の中でもトップクラスのプロジェクトだったので、完成まで2年くらいかかりました。終了した時は「これだけデカい案件を担当したんだ」という思いがあったので、やはりしびれましたね。このような地図に残る大きな仕事に携われるのがこの仕事の魅力だと思います。

社員からの評判・口コミ②

社員は比較的、温厚で優しいです。営業マンは皆ライバルですが、営業所単位で見ていても、やはり協力しあっていて、優しい人が多いと思います。

社員からの評判・口コミ③

最初は商品知識が全くなかったので、まずはお客様である企業の社長様と対等にお話しできるよう、誰よりも勉強して、努力しました。もちろん、迅速・誠実な対応も忘れません。その甲斐あって、現在はお客様と深い信頼関係で結ばれた上で、仕事ができていると感じています。私の今の目標は優秀な後輩を育成できる上司になること。自分自身の経験を伝えることで、共に会社を成長させていける存在になれればと思っています。

まとめ

創業以来70年間黒字経営とうかがっていたので、とっておきの秘策や、あっと驚くテクニックがあるのかな、と思っていましたが、素晴らしい業績達成の下には、社員一人一人のたゆまぬ努力があると感じました。

そして、皆がライバルでありつつも、協力関係を結べているのは、教育・研修制度をはじめとした、社内システムが整っているからだと思います。

電気設備資材や住宅設備建材など、なじみの薄い分野の商材を取り扱っているので、最初の商品知識の勉強は大変そうですが、一生懸命学び、お客様に信頼され、お役に立てる喜びは何物にも代えられないとのことでした。

絶対的な安定を誇る事業基盤の元で、自らの能力を高めたいという方は、入社を検討してみてはいかがでしょうか?

会社概要

会社名 岡田電気産業株式会社
本社所在地 〒970-8625
福島県いわき市平谷川瀬1丁目6-1(いわき市換地により住所表示変更)
設立 昭和23年6月22日
代表取締役会長 岡田浩一
代表取締役社長 岡田大輔
資本金  5,000万円
従業員数 1,053 名 (パート従業員含む)
電材営業所の所在地 【岩手県】一関市、北上市、釜石市、盛岡市
【山形県】米沢市、山形市、天童市
【宮城県】仙台市(4)、名取市、柴田郡、塩釜市、大崎市、登米市、気仙沼市、石巻市
【新潟県】新潟市(2)、三条市、新発田市、長岡市
【福島県】いわき市(3)、白河市、須賀川市、福島市(3)、郡山(4)、会津若松市、
南相馬市、相馬市、喜多方市
【茨城県】取手市、龍ヶ崎市、潮来市、下妻市、神栖市、稲敷郡、土浦市、古河市、
筑西市、石岡市、水戸市(2)、高萩市、ひたちなか市、日立市、つくば市
【栃木県】小山市、栃木市、鹿沼市、那須塩原市、宇都宮市(2)
【群馬県】高崎市、太田市
【東京都】大田区、葛飾区、足立区
【埼玉県】川口市、さいたま市、上尾市、春日部市、川越市
【千葉県】柏市、千葉市、成田市
【神奈川県】横浜市(2)、相模原市
建材営業所の所在地 【宮城県】柴田郡、仙台市、黒川郡、多賀城市
【福島県】いわき市(2)、郡山市(2)、白河市、南相馬市、福島市、会津若松市
【新潟県】新潟市
【茨城県】水戸市、つくば市
【栃木県】河内郡
【群馬県】高崎市
【埼玉県】八潮市、さいたま市
【東京都】葛飾区(2)、国立市
【千葉県】白井市、富里市
【神奈川県】厚木市

 

岡田電気産業のホームページはこちら

カテゴリー
企業紹介

キーネットワーク株式会社

キーネットワーク株式会社とは?

キーネットワークは、『レイスグループ』のグループ企業として、マーケティング・リサーチ部門を担っています。優秀な人材をスカウトする事業です。

『レイスグループ』とは、商社、広告、IT、メーカー等への経営ソリューション事業を展開しており、年間5,500社の支援を行っています。グループ各社の新たなクライアント開拓を推し進めるべく、業界動向調査、アプローチ戦略立案などを行い、グループの業容拡大を推進しています。

キーネットワーク株式会社のスカウトによる採用手法とは?

キーネットワークではスカウトと呼ばれる採用手法を提供しており、キーネットワークがご連絡差し上げる方々は各業界でも優秀な成果を上げていらっしゃる方や、活躍をされている方でございます。

スカウトと登録型人材紹介・人材派遣との違い

スカウトは登録型の人材紹介や人材派遣とは大きく異なり、クライアント企業からの依頼に基づき、独自の手法により転職市場には稀有な“即戦力・高収益人材”を捜し求めることが重要となって参ります。また企業にとっても革新的なサービスであるのと同時に、候補者にとってもより素晴らしいステージへのきっかけをキーネットワークではご提供しております。

スカウトはあまり日本では馴染みが薄く、従来は外資系企業を中心に取り入れられておりましたが、グローバル化・少子化等を背景に即戦力となりうる人材を求める企業が増え、現在では様々な企業が採用する手法となっています。

キーネットワーク株式会社からのスカウトの流れとは?

キーネットワークでは関係会社から依頼を受け、リサーチからお電話でのご連絡までを行います。

スカウトの流れ
  1. スカウト依頼
    クライアント企業からレイスグループへスカウトのご依頼を頂きます。
  2. 求める人物像のヒアリング
    レイスグループの担当者がクライアント企業様が求めている人物像をより詳細にヒアリング致します。
  3. リサーチ及びアポイントの依頼
    ②で頂いた条件を基にレイスグループからキーネットワークへリサーチ及びアポイントの依頼が入ります。
  4. リサーチ
    ②の条件を基にリサーチを行い、対象となる方をお探しします。
  5. お電話にてコンタクト
    お探しした方々へお電話にてご連絡を差し上げ、ご面談させて頂くご日程を頂戴致します。
  6. ホテルのラウンジ等でご面談
    ご面談当日はレイスグループのスカウトエージェントがホテルのラウンジ等でご説明させて頂きます。

スカウトする人材のリサーチ方法/情報源とは?

リサーチの情報源について

リサーチする情報源の一つは、各分野の人脈豊富な方々とパートナー契約を締結し、ご紹介を頂いています。パートナー数は現在全国で1,300名を超え、強力なネットワークを作り出しております。

もう一つは、新聞や雑誌、ホームページ等の一般に公開されている媒体に掲載されている方はその分野にて長けている方々、また実績を残されている方々と考えており、その情報源を基にご連絡をさせて頂いております。

リサーチの流れについて

キーネットワークのリサーチの流れは下記のようになります。

  1. リサーチ
    キーネットワーク独自のリサーチ方法でクライアント企業の条件に合う候補者を探し出します。
  2. ご連絡
    リサーチで探し出した候補者へご連絡(電話・メール等)差し上げ、アポイントの約束を頂きます。
  3. ご面談
    今後のビジョンなどを皆様から伺った上で、クライアント企業の会社概要などを説明し、ご興味があるかどうかを判断して頂きます。
  4. お問い合わせ
    ご興味があるようでしたら、クライアント企業の経営陣と面談して頂きます。

キーネットワーク株式会社はどんなクライアント様から依頼があるの?

キーネットワークのクライアント様は、不動産業界、小売業から金融業界など、様々な業界からご依頼いただいております。

東証一部に上場している企業様や、従業員が1,000人規模の企業様、歴史の長い老舗企業様など、さまざまです。

キーネットワークの強力なネットワークを活かし、幅広いニーズに対応しております。

クライアント様の業界・分野

キーネットワークが対応している業界・分野をご紹介いたします。

 

  • 建設・不動産業界
  • 卸売(商社含む)
  • 小売業
  • サービス業界(広告含む)
  • 情報・通信業界
  • 倉庫・運輸業界
  • 金融業界
  • 商品業界
  • 医薬品業界
  • 化学業界(化粧品含む)
  • 電機・自動車業界
  • 金属製品業界
  • 経営(CEO/CFO/CTOなど)
  • 管理(経理/財務/法務/人事)
  • 新規事業立ち上げ
  • アーリーステージ企業

人材移籍の案件例

【建設・不動産業界】営業部の強化のため/部長クラス/~1100万円

  • 事業内容…住宅(戸建、リフォーム、賃貸福祉)マンション
  • 設立年…1990年代
  • 本社所在地…関西
  • 従業員数…500~1000名
  • 上場市場 東証1部上場
  • 売上高 500~1000億円

【金融業界】M&Aコンサルタント/部長クラス/~1500万円

  • 事業内容…M&Aコンサルティング、財務調査、経営コンサルティング
  • 設立年…1970年代
  • 本社所在地…東京都
  • 従業員数…50~100名
  • 上場市場…未上場
  • 売上高…10~30億円

【医薬品業界】調剤薬局での調剤業務/部長クラス/~800万円

  • 事業内容…健康チエック健康相談事業、医薬品サプリメント、在宅医療の範囲調剤薬局、訪問看護リハビリ、デイサービス、ヘルパ-派遣、介護施設運営
  • 設立年…1960年代
  • 本社所在地…南関東
  • 従業員数…500~1000名
  • 上場市場…未上場
  • 売上高…300~500億円

【情報通信業界】新規ゲームタイトルの企画開発/部長クラス/~1900万円

  • 事業内容…スマートフォンゲームの企画・運営・配信事業
  • 設立年…2000年代
  • 本社所在地…東京都
  • 従業員数…100~300名
  • 上場市場…未上場
  • 売上高…100~300億円

【経営】子会社社長として、自社商品の台湾への浸透/子会社社長

  • 事業内容…中古車誌の発行および中古車情報Webサイトの運営
  • 設立年…1970年代
  • 本社所在地…東海
  • 従業員数…1000名以上
  • 上場市場…JASDAQスタンダード上場
  • 売上高…10~30億円

キーネットワーク株式会社の採用情報

採用活動を行う背景

レイスグループが採用活動を行う背景は、創業以来、企業経営者が抱える様々な課題に対して解決手段を企画・立案し、実行までサポートすることで、顧客の経営革新を実現してきたという部分があります。

多面的な切り口から経営課題の解決を支援しておりますが、より多くの方々にロマンを提供したいという想いがあります。

NIPPONにロマンを提供するためにも、多くの方々に当社の考え方にご賛同いただき、共に努力する仲間を募集したいと考えております。

また、採用活動はキーネットワークができる社会貢献の一つでもあり、キーネットワークに関わる一人でも多くの方が充実した生活を送れるようにと考えております。

社内制度について

パワーチャージ休暇制度や、リフレッシュ休暇補助金制度、自己申告制度など、従業員が充実した生活を送れるようにと、当社では独自の様々な制度がございます。私たちの想いに共感し、未来を夢みてともに走っていける仲間を求めています。

職場環境について

レイスグループ各社の新たなクライアント開拓を推し進めるべく、最上流工程であるターゲット顧客の抽出、業界調査、企業経営者へのアプローチ業務を行います。

大半は経営者との折衝となり、高いレベルの提案が求められますが、その分ビジネスマンとしての能力が鍛えられる環境とも言えます。自身で考えた戦略が奏功し、提案に興味を持ってもらえることも、この仕事の大きな醍醐味です。

また、キーネットワークには 「行動指針」に掲げる『八つの心得』に共感し、仲間とともに高め合ってゆくことができる人が大勢います。(『八つの心得』 とは…「どんな仲間と一緒に働きたいか?」を全社員で徹底的に話し合い、 それを社員の行動指針としたものです。

八つの心得

  1. 「素直」
  2. 「前向き」
  3. 「責任感」
  4. 「礼節」
  5. 「感謝・報恩」
  6. 「向上心」
  7. 「一生懸命」
  8. 「元気な挨拶と笑顔の交流」

求めている人物像

これから入社する方に求めるのは、「現時点で心得が高いか」ではなく、「共に高めてゆく努力ができるか」です。私たちの行動指針、評価基準の一つでもあるこの『八つの心得』に共感し、共に高め合い成長し合える仲間を求めています。

キーネットワークではこの行動指針をとても大事にしています。一見すると、当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことを当たり前にすることは、とても重要で、かつとても難しいことだと我々は考えます。だからこそ行動指針に掲げ、共に高め合おうと努力をしています。

 リフレッシュ制度と人事評価制度

社員が快適に働けるよう、当社では独自の様々な制度を設けています。

キーネットワークのリフレッシュ制度

■パワーチャージ休暇制度

四半期(3ヶ月)の最初に、全社員が平日を含む3連休を取得し、前の四半期の疲れを癒すとともに、新たな四半期に向けて気力・体力を充実させます。

■リフレッシュ休暇補助金制度

四半期(3ヶ月)もしくは年間における一定以上の成績優秀者に対して、本人はもちろん家族も含めた旅行の補助金が支給されます。

■達成旅行補助金制度

四半期(3ヶ月)もしくは年間において、一定以上の成績優秀チームに対して旅行の補助金が支給されます。

 

当社では社員がモチベーションを維持できるよう、以下の評価制度を設けています。

キーネットワークの評価制度

■四半期査定制度

「昇給、昇格のチャンスがたくさんある会社にしたい!」という考えのもと、四半期(3ヶ月)に一度、昇給や昇格のチャンスがあります。

■RIG(レイスアイデアグランプリ)

全社員が新規事業を提案できる制度です。新規事業案が採用された場合、プロジェクトリーダーとなり実際に事業を立ち上げます。そこからグループ会社化し、新卒入社4年目で社長になった社員もいます。

■レイスアワード

四半期(3ヶ月)に一度、全社員で成績優秀社員の表彰をする会です。各部門の中で高成績を残した社員を表彰し、賞賛し合います。ドレスコードを設け、ラグジュアリーホテルなどで開催します。

福利厚生や働きやすい制度~在宅制度・育児制度~

働きやすい職場であるために、以下の制度を設けています。

キーネットワークの福利厚生

■在宅勤務制度

性別や役職に関わらず、一定の条件を満たす社員に在宅勤務を推奨しています。

■自己申告制度

四半期(3ヶ月)に一度、配属部署の希望、プロジェクトへの参加希望などを申告できます。1年以内に希望が叶う確率は約80%となっています。

■働くママをサポートする育児制度

出産・育児などのライフスタイルの変化に合わせて、仕事との両立をサポートするための制度を導入しています。短時間勤務、在宅勤務などを積極的に実施し、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

求職者や採用に興味がある方へ

「“理想の会社”は、自分の手で創り出す」という想いのもと、全社員が3ヶ月毎に3連休を取得する『パワーチャージ休暇』や、条件を満たせば家族との旅費が付与される『リフレッシュ休暇補助金制度』、多様な働き方を推奨する『在宅勤務・時短勤務制度』など、職環境を通じて社員の人生を充実させるための制度を多く生み出しています。

理想の働き方は個人によって異なるからこそ、社員一人ひとりの多様性を尊重し、年齢や性別を問わず誰もがビジネスの成長に寄与し、自らのキャリアの選択肢を広げられる環境を提供していきます。是非当社へのご応募お待ちしております!

キーネットワーク株式会社の取材を終えて-評判のまとめ

キーネットワーク株式会社について取材しました。日本ではまだ馴染みのない採用手法であるスカウト制度を活用した事業はなかなか面白いのではないでしょうか。採用市場における現在は売り手市場であることは間違いありません。より優秀な人材を確保するには新しいスカウト制度を導入することも有効的だと思えます。

会社概要

会社名 キー・ネットワーク株式会社
所在地 〒104-0061
東京都中央区銀座1-15-6 銀座東洋ビル3階
代表者 代表取締役 大仲 研司
設立 2012年11月12日
従業員数 121名

 

キーネットワーク株式会社のホームページはこちら